古武道 真楊会 柴田道場 川越 東京 米沢

前へ
次へ

■天神真楊流柔術

天神真楊流柔術

磯又右衛門を流祖とする。相手の動きに従って無理がなく合理的(投、締、極、当)に相手を制す。

詳しくはこちら

■浅山一傳流体術

流祖は浅山三五郎一傳斎。会津藩に伝承された、剣術、居合術、棒術、体術等の総合武術。

詳しくはこちら

■甲源一刀流剣術

祖先は源義家の弟、新羅三郎義光にまで溯る。中里介山の小説『大菩薩峠』で遍く知れ渡った。

詳しくはこちら

■正木流万力鎖術

流祖は大垣戸田藩の正木利充。刀を抜けない場合に刀と渡り合える鎖分銅を用いた術を工夫した。

詳しくはこちら

■九鬼神流棒術

江戸時代に大国鬼平重信が開いたといわれる6尺棒(約182㎝)のほか3尺の半棒術などがある。

詳しくはこちら

INFORMATION

2023-11-3
12月スケジュール表をアップしました。
2023-10-11
11月スケジュール表をアップしました。
2023-9-15
10月スケジュール表をアップしました。
10月29日(日)講習会を開催します。詳細は右<講習会のご案内>参照
2023-8-24
9月スケジュール表をアップしました。
2023-7-22
8月スケジュール表をアップしました。
2023-6-16
7月スケジュール表をアップしました。
2023-5-29
6月スケジュール表をアップしました。
2023-4-20
5月スケジュール表をアップしました。
2023-3-28
4月スケジュール表をアップしました。
4月23日(日)講習会を開催します。詳細は右<講習会のご案内>参照
2023-2-3
3月スケジュール表をアップしました。
2023-1-5
2023年(令和5年)明けましておめでとうございます。
2月スケジュール表をアップしました。